投資総合研究所

クオンツ、ファンドマネージャー、資産運用、転職、セミリタイア

フォローする

  • ホーム
  • 記事一覧
  • 相互リンク
  • 注意事項
  • お問い合わせ
高配当株式投資の問題点。配当への課税でパフォーマンスは年率0.5%低下する

高配当株式投資の問題点。配当への課税でパフォーマンスは年率0.5%低下する

株式, スマートベータ

配当利回りの高い株式への投資は人気があります。 定期的に配当としてキャッシュが支払われるため、投資している実感が湧き、気分的にもいいも...

記事を読む

クオリティ株式投資の特徴とメリットデメリット【スマートベータ】

クオリティ株式投資の特徴とメリットデメリット【スマートベータ】

株式, スマートベータ

クオリティ株式投資はスマートベータの1つです。 その名の通り、クオリティの高い銘柄に投資する戦略を言います。 クオリティという言...

記事を読む

アクルーアル(会計発生高)アノマリーの発生原因とパフォーマンスとの関係

アクルーアル(会計発生高)アノマリーの発生原因とパフォーマンスとの関係

株式

株式マーケットで知られているアノマリーの1つにアクルーアルがあります。 アクルーアルというのは、会計発生高と訳されることが多いですが、...

記事を読む

アクルーアル(会計発生高)で危ない企業を見破る。その定義と活用方法

アクルーアル(会計発生高)で危ない企業を見破る。その定義と活用方法

株式

アクルーアルは会計用語の1つです。 日本語では会計発生高と訳されることもありますが、これだけだと何のことかさっぱりわかりません。 ...

記事を読む

高配当株式投資のメリットデメリットとパフォーマンスがいい理由

高配当株式投資のメリットデメリットとパフォーマンスがいい理由

株式, スマートベータ

高配当株式投資は、非常に人気の高い投資スタイルの1つです。 近年ではスマートベータの1つとして挙げられることもある戦略です。 戦...

記事を読む

クオンツやファンドマネージャーに証券アナリスト資格は必要か

クオンツやファンドマネージャーに証券アナリスト資格は必要か

クオンツ

運用業界でメジャーな資格の1つに証券アナリストがあります。 なかなかハードな試験で、1次試験、2次試験、そして実務経験3年以上という条...

記事を読む

AI運用(人工知能)でファンドマネージャーは不要になるのか

AI運用(人工知能)でファンドマネージャーは不要になるのか

フィンテック

AIは近年の流行ワードですが、運用の世界でももちろん大変流行っている言葉です。 AIの発達により仕事の多くが無くなるだとか、わりとネガ...

記事を読む

金利とセクターの関係。金利上昇に強いセクターと弱いセクターの特徴

金利とセクターの関係。金利上昇に強いセクターと弱いセクターの特徴

株式

金利と株価の関係は複雑です。 金利上昇は事業の借り入れコストの上昇につながるためこの点ではマイナスです。 一方で、金利が上がるこ...

記事を読む

仮想通貨バブルが崩壊し暴落する理由。価格の安定と大量の投機は両立しない

仮想通貨バブルが崩壊し暴落する理由。価格の安定と大量の投機は両立しない

フィンテック

仮想通貨がバブルに沸いています。 チャートを見ると、右肩上がりどころかほとんど壁のような垂直に近い形にも見えるほどです。 一説に...

記事を読む

先進国は為替が弱くなると株式が買われるが、新興国は為替が弱くなると株式も売られる

先進国は為替が弱くなると株式が買われるが、新興国は為替が弱くなると株式も売られる

株式, 為替

外国株式への投資を考える際には、為替も重要なファクターになります。 為替をヘッジして投資してしまえば為替を気にする必要はなくなるのです...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

サイト内検索

カテゴリー

  • 転職 (3)
  • 株式 (38)
  • 債券 (18)
  • 為替 (5)
  • オルタナティブ (7)
  • クオンツ (10)
  • スマートベータ (11)
  • フィンテック (3)
  • インデックスファンド (5)
  • 資産運用 (10)
  • 会社・業界 (11)
  • セミリタイア (7)
  • 本の紹介 (5)
© 2015 投資総合研究所