投資総合研究所

クオンツ、ファンドマネージャー、資産運用、転職、セミリタイア

フォローする

  • ホーム
  • 記事一覧
  • 相互リンク
  • 注意事項
  • お問い合わせ
【日系・外資】資産運用会社の年収・給料・ボーナスの詳細【アセットマネジメント】

【日系・外資】資産運用会社の年収・給料・ボーナスの詳細【アセットマネジメント】

転職, 会社・業界

資産運用会社は高給で知られています。 もちろん業界の中でも、給料のいい会社、そうでもない会社は存在しますが、平均的には十分に高給といっ...

記事を読む

資産運用業界の転職にはエージェントを使うべき理由【アセットマネジメント】

資産運用業界の転職にはエージェントを使うべき理由【アセットマネジメント】

転職, 会社・業界

資産運用業界は比較的人の流動性が高く、転職も活発です。 会社によっては、ほとんど(もしくは全て)の人が転職経験者というところもあります...

記事を読む

資産運用業界でがっつり稼ぐ方法。ポイントは外資系への転職【アセットマネジメント】

資産運用業界でがっつり稼ぐ方法。ポイントは外資系への転職【アセットマネジメント】

転職, 会社・業界

資産運用業界は一般的に高給な業界です。 金融業界自体が平均的に高給なのですが、その中でも資産運用会社は大手の金融機関の系列であることが...

記事を読む

新興国株式のバリュエーションが構造的に低い3つの理由

新興国株式のバリュエーションが構造的に低い3つの理由

株式

新興国株式のバリュエーションは先進国に比べ歴史的に低いです。 ここでいうバリュエーションは、PBRやPERといった一般的な評価指標を指...

記事を読む

新興国株式のバリュエーションの評価方法。先進国と比較してはいけない

新興国株式のバリュエーションの評価方法。先進国と比較してはいけない

株式

新興国株式の評価は一筋縄ではいきません。 一般的にはバリュエーションや成長性などが評価の軸となりますが、これらの指標の取り扱いには注意...

記事を読む

レイダリオの黄金のポートフォリオ(オールシーズン)はリスクパリティ

レイダリオの黄金のポートフォリオ(オールシーズン)はリスクパリティ

スマートベータ

レイダリオといえば、いわずとしれた世界最大のヘッジファンドブリッジウォーターアソシエートの創業者です。 世界的な大富豪でもあり、ヘッジ...

記事を読む

インデックスファンドのベンチマークが配当込、配当なしかは気にしなくていい

インデックスファンドのベンチマークが配当込、配当なしかは気にしなくていい

インデックスファンド

インデックス投資家のブログなどで、インデックスファンドのベンチマークは配当込みの方がいい、といった旨の記述を見かけることがあります。 ...

記事を読む

株式と債券で異なる動きをしたときは、債券の見通しの方が正しい

株式と債券で異なる動きをしたときは、債券の見通しの方が正しい

株式, 債券

昨今では各資産はグローバルに連動して動きますので、1つの資産の動きを見ると他の資産の動きも大体予測がつきます。 例えば、株式が売られる...

記事を読む

クオンツアナリストとクオンツファンドマネージャーの違い

クオンツアナリストとクオンツファンドマネージャーの違い

クオンツ

クオンツには2種類の職種が存在します。 クオンツアナリストとクオンツファンドマネージャーです。 両者では基本的に役割が異なります...

記事を読む

クオンツアナリストになる方法を新卒と中途の2パターンで解説

クオンツアナリストになる方法を新卒と中途の2パターンで解説

クオンツ, 会社・業界

クオンツアナリストになる方法は大きく分けて2つあります。 社会人の最初から目指すのか、それとも中途として目指すのかです。 もちろ...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

サイト内検索

カテゴリー

  • 転職 (3)
  • 株式 (38)
  • 債券 (18)
  • 為替 (5)
  • オルタナティブ (7)
  • クオンツ (10)
  • スマートベータ (11)
  • フィンテック (3)
  • インデックスファンド (5)
  • 資産運用 (10)
  • 会社・業界 (11)
  • セミリタイア (7)
  • 本の紹介 (5)
© 2015 投資総合研究所