バリュー株投資は株式投資のスタイルの中でも最も有名な投資戦略
近年ではスマートベータの1つとしても挙げられることもあります
バリュー株投資は平たく言ってしまうと安い銘柄を買う投資ですが
ここではバリュー株投資の特徴と指標の使い方、
バリュー株投資とは
バリュー株投資を一言で言うと、安い株を買う戦略です。
問題は何をもって安いとするかですが、
- PBR
- PER
PBRの定義
PBRは株価をBPS(1株当たり純資産)
PBR=株価/BPS
BPSは1株当たり純資産ですので、理論上は株主の持ち分です。
この株主の持ち分が、
PBRの解釈
PBRが1倍を割っている時は、
しかしながら、実際には純資産は簿価で評価されていますので、
つまり、あくまでも理論上の概念ということです。
一方で、PBRが高い場合には、
成長性の高い銘柄であれば、潤沢な利益を生みだし、
このように、マーケットでついているPBRの水準には、
PBRが低いほど割安
PBRを株価を評価するための尺度として見た場合、
定義式からわかる通り、PBRは株価が低い程低くなるため、
純資産というストックに対し、
PERの定義
PERは株価を1株当たりの利益(EPS)で割って求めます。
PER=株価/EPS
意味合いとしては、株価が1株当たりの利益に対し、
PERはPBRと同様に、
PERの解釈
例えばPERが20倍の場合を考えます。
この20倍の意味は、
「現在の株価と利益水準を前提とすると、
ということになります。
株価が利益の20倍となっているということは、
要するにPERというのは、
PERを使用する際の注意点
PERを見る際には、注意点がいくつかあります。
まずPERを算出する時の利益ですが、基本的に実績値ではなく、
というのは、基本的にマーケットは予測に基づいて動くため、
また、予測値にも会社予想、アナリスト予想、
基本的によく使われるのはアナリストのコンセンサス予想(
PERの水準にも注意が必要です。
基本的にはPERが低い方が割安なのですが、
例えばPERが10倍の銘柄Aと、
今後銘柄Aは利益の縮小が予想され、
すると、将来的には銘柄Aの利益は減り、
一方の銘柄Bは利益の増加により、PERが低下します。
このように、
特に、PERの場合は、PBRの純資産に比べ、
この利益と株価という2変数を相手にする必要がある点がPERを
ただ、先ほども述べたように、
バリュー株効果とは
バリュー株効果とは、
世界的にもとても有名な効果で、
巷の多くの本でバリュー株に投資せよという記述を見ますが、
バリュー株効果が発生する背景
なぜバリュー株効果が発生するのか?という点に関しては、
他のアノマリーの御多分に漏れず、
- 一時的に売り込まれた銘柄のリバーサル
- リスクに対するプレミアム
- グロース株への楽観による棚ぼた
一時的に売り込まれた銘柄のリバーサル
バリュー株効果を細かく観察していくと、
1つは長い間バリューの状態が続いている銘柄であり、
バリュー銘柄をこの2つに分けて分析すると、
つまり、万年バリュー銘柄からはバリュー株効果は生まれず、
これは見方を変えると、バリュー株効果というのは、
リスクに対するプレミアム
バリュー株には、いわゆるボロ株が多いです。
ボロ株というのは、業績が不振で、
このような銘柄は多くの人が避けようとします。
多くの人が避けることで、株価は大きく下がった状態となります。
つまり見方を変えると、
ボロ株には高いリスクがあるので、
このリスクに対するプレミアムがバリュー株効果のドライバーの1
グロース株への楽観による棚ぼた
一般的に、バリュー株よりもグロース株の方が見栄えがいいです。
例えば、グーグルやアマゾン、フェイスブックなど、
こうしたピカピカの銘柄は将来の更なる成長が予想されているため
例え将来性が高かったとしても、
このように、グロース株がその期待の高さゆえに割高になり、
つまりグロース株への過度な期待により、
以上、
興味のある方は、米国のジャーナルなどを調べてみてください。
バリュー株投資のまとめ
以上、バリュー株投資をまとめます。
まず、バリュー株投資とは、
割安度を測る指標としては、PBRとPERが代表です。
両方とも値が小さい程割安という見方になります。
バリュー株投資は歴史的にパフォーマンスがよいのですが、
- 一時的に売り込まれた銘柄のリバーサル
- リスクに対するプレミアム
- グロース株への楽観による棚ぼた
実際にはこれら以外にも様々な仮説が提唱されています。
そのくらいバリュー株効果というのは、