株式・債券・REITの期待リターン、シャープレシオまとめ(GPIF版)

パソコンで計算

前回の「株式・債券・REITの期待リターン、シャープレシオまとめ」の続きです。

今回は、まず前回違和感のあったリスクの微調整を行いシャープレシオの再計算を行います。

その後でGPIFの算出した期待リターン、リスクに基づく各資産のシャープレシオを計測し、GPIFは各資産の優劣をどう見ているかを見てみます。

初めて読む方は前回の記事からどうぞ

株式・債券・REITの期待リターン、シャープレシオまとめ
各資産の期待リターンをコストやリスクで調整し、比較を行います。

期待リターン、シャープレシオまとめ(リスク修正版)

前回新興国株式と外国株式でリスクの逆転現象が起きていたので、すべてのリスクを過去5年のデータに統一し、シャープレシオを計測しました。

結果は以下の通りです。

  コスト控除後
期待リターン
リスク
(前回)
リスク
(今回)
シャープレシオ
(前回)
シャープレシオ
(今回)
短期金利(国内)  
国内債券 1.2% 4.7% 2.5% 0.04 0.08
国内株式 4.7% 25.1% 25.0% 0.15 0.15
外国債券 2.0% 12.6% 11.0% 0.08 0.09
外国株式 5.5% 27.3% 24.0% 0.16 0.19
J-REIT 4.7% 22.0% 22.0% 0.17 0.17
外国REIT 5.5% 23.0% 23.0% 0.20 0.20
新興国債券 4.0% 15.0% 15.0% 0.20 0.20
新興国株式 7.5% 24.0% 24.0% 0.27 0.27

前回とリスクを比較すると、国内債券、外国株式がやや低くなります。

ただこちらでも、外国株式のリスクは新興国株式のリスクより低くなりません(外国株式が上回っていた前回よりはましですが)

シャープレシオの水準にはそれほど影響なく、債券が低く、新興国資産がやや高いという前回と同じ結果です。

GPIFのデータを使ったシャープレシオ計測

次にGPIFの算出した期待リターン、リスクを用いて各資産のシャープレシオを計測し、GPIFは各資産の優劣をどう見ているかを確認します。

結果は以下になります。

  期待リターン コスト控除後
期待リターン
リスク シャープレシオ
短期資産 1.0%
国内債券 2.0% 1.7% 4.7% 0.15
国内株式 5.2% 4.9% 25.1% 0.16
外国債券 3.5% 3.0% 12.6% 0.16
外国株式 6.2% 5.7% 27.3% 0.17

(※注1)期待リターンは市場基準ケースを使用

(※注2)コストは国内資産は0.3%、外国資産は0.5%を引いています

どの資産もほぼ同じシャープレシオになっています。

各資産で優劣のない中立的な推定をしているといえますが、一方で金太郎飴のようで面白みに欠ける結果とも言えます。

まあ理論上は各資産のシャープレシオは等しくなる必要があるため、理論に忠実に推計しているという見方もできるかと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする